画像下の番号ボタンをクリックしてください。

上のイラストにある「ここにもサカタのタネ」には今後情報を追加してまいります。

サカタのタネの商品である花や野菜のタネは、さまざまな姿となって、あなたの暮らしのそばにあります。日々の暮らしで当社のタネから育った花や野菜をご利用いただいているほか、あなたの街、そして学校や競技場にも、サカタのタネの商品、サービスが活躍しています。見てみたいシーンをクリックしてみてください。今まで気が付かなかったシーンにもサカタのタネの商品やサービスが貢献している様子をご紹介します。


園芸店・種苗店・ホームセンター

園芸店、種苗店、ホームセンターなどで当社のタネ、苗、球根、農園芸資材が取り扱われています。タネ袋や球根袋、苗ラベルには写真とともに品種名や科名、育て方、有効期限などを記載し、商品選びを手助けします。また、少量、手軽といった栽培キットもご用意し、初心者向けから生産者向けまで幅広い商品を取りそろえています。

(左)品種選びに迷ってしまいそうな花や野菜のタネ売り場(右)季節ごとに色とりどりの花苗が並ぶ苗売り場


生産地

花や野菜の生産地で栽培に欠かせないタネや苗を提供しています。病気に強く栽培しやすい、たくさん花や実が付くなど付加価値の高い品種のタネや苗で高いシェア率を堅持しています。また、培養土・土壌改良材や肥料・活力剤など栽培を支援する農園芸資材も取り扱い、トータルで生産地を支えています。

(左)畑で栽培されたホウレンソウ「ハイドン」(右)ハウスで栽培されているトルコギキョウ


家庭園芸・ガーデニング

庭やベランダ、屋内などでの家庭園芸・ガーデニングに欠かせないタネ、花苗、野菜苗、球根、そして培養土や肥料、タネまき用具などの農園芸資材を提供しています。また、当社ではお客様相談室を設置し、購入いただいた花や野菜の園芸相談に応じ、園芸を楽しむ方々をトータルでサポート。園芸を通じて心豊かな暮らしをお届けしています。

(左)家族で土いじり。育てる楽しみで会話も弾む(右)育てやすい品種を選んで家庭菜園にチャレンジ


学校

学校で植物を育てた経験はありませんか。例えば、夏休み前に一人一鉢育てたアサガオのタネは当社のタネかもしれません。収穫した野菜を献立に取り入れた給食、卒業式の花道を飾る花々など学校で植物に触れ合う機会は多く、高品質な種苗を通じて子どもたちに植物の素晴らしさと、育てる感動を届けてまいります。

(左)花を育てる楽しみ、喜びは学校生活のよき思い出(右)栽培しやすい品種や発芽率の高いタネは栽培成功体験の近道


青果店・生花店・直売所・スーパーマーケット

毎日の買い物で手にする野菜や切り花は当社のタネから育ったものかもしれません。例えば、トマト「アイコ」やヒマワリ「ビンセント」など、最近は店頭で品種名を見かけることも多くなりました。サカタのタネが育種したオリジナル品種を見つけて、品種で野菜や花を選んでみてください。

(左)「王様トマト」として店頭にならぶトマト「麗夏」(右)華やかなアレンジには欠かせないトルコギキョウ


レストラン・ホテル

人生の節目や祭事など冠婚葬祭には祝意や追悼の思いを表すアレンジや料理が重要な演出に。これら特別な日の演出にも当社のタネから育った野菜や切り花が使われているかもしれません。一年を通じて一定品質の野菜や切り花を提供するために、さまざまな品種を育種し、あらゆる用途への利用を実現しています。

(左)色鮮やかなミニトマト メイクスイーツシリーズを使った料理は特別な演出にぴったり(右)大輪八重咲きトルコギキョウはウエディングの定番


公園

街中や郊外にある公園で、季節ごとに彩られる花壇に咲く花は当社の花かもしれません。小まめな手入れができない公園では、長い期間花が咲き、暑さ寒さ、乾燥、病気などに強い丈夫な花、そろいよく育つ花が求められます。これら特性をもつ花は、訪れるたびに憩いをもたらす花壇の演出を可能にしています。

(左)世界中の花壇で好評を博しているジニア「プロフュージョン」(右)涼しげな色合いの花々で、真夏でも憩いの空間を演出するニチニチソウの花壇


マンション・集合住宅

四季を感じ、気持ちを和らげてくれる植栽の価値が高まっています。成長する植物をいつまでも美しく保つには、環境条件に合う植物選びや経年成長に合わせた維持管理が必要です。当社グループでは高品質な種苗をベースに、樹木だけでなく草花や芝生も扱いながら、建物の雰囲気を大切にした緑豊かな潤いのある空間を創出しています。

(左)きめ細かな植栽維持管理により経年優化を実現させた外周植栽。パークシティLaLa横浜(右)住まう方々のコミュニケーションを活性化させ、癒しをもたらす中庭植栽。ザ・パークハウスオイコス鎌倉大船


競技場

サッカーやラグビーなど緑鮮やかな芝生の上で熱戦が繰り広げられる競技場にも、芝草タネや芝草の育成・維持管理の技術を提供しています。国際的な公認試合が開催できる競技場の芝草の条件はとても厳しく、一年中、ベストコンディションのフィールドを維持するには極めて高度な技術が必要になります。

(左)芝草管理に携わる日産スタジアム(右)一年中緑の鮮やかさを求められる芝草のフィールド