沿革
1913~1945年
-
1913年
-
創業者坂田武雄が欧米より帰国後、神奈川県橘樹郡城郷村(現 神奈川県横浜市神奈川区六角橋)に「坂田農園」を設立
-
1914年
-
坂田農園を朝日農園と改称
欧米向けにユリ球根の輸出を開始 -
1916年
-
苗木の輸出が難しくなり、種子の販売を開始
-
1920年
-
輸出用カタログ第1号を発行
-
1921年
-
日本の民間企業で初めて発芽試験室を設ける
シカゴ支店を開設 -
1922年
-
朝日農園を改組し、匿名組合「坂田商会」と改称
-
1923年
-
関東大震災により横浜市にある社屋焼失、地震災害による経営悪化でシカゴ支店閉鎖
-
1930年
-
茅ヶ崎試験場(現 神奈川県茅ヶ崎市)を開設し、多種類にわたる研究開発をスタート
-
1939年
-
上海に支店を開設し、アメリカ向けに種子を輸出
-
1942年
-
坂田商会を解散し、5社合同で「坂田種苗株式会社」(資本金195千円)を設立

坂田商会(右 坂田武雄)

発芽試験室

茅ヶ崎試験場

海外向けカタログ
1946~1973年
-
1951年
-
本社に売店部(現 ガーデンセンター横浜)を設け、日本の園芸店の先駆けとなる
-
1959年
-
長野県南安曇郡三郷村(現 安雲野市)に三郷試験場を開設
-
1960年
-
神奈川県藤沢市に長後試験場を開設、野菜の育種農場として発足
-
1961年
-
神奈川県足柄上郡中井町に中井試験場を開設
-
1966年
-
神奈川県横浜市に羽沢倉庫(現 羽沢事業所)を開設、商品包装・発送の基地とする
-
1967年
-
福岡県福岡市に福岡出張所(現 九州支店)を開設
-
1968年
-
台湾に坂田股份有限公司渓北農場を開設、戦後初の海外生産
-
1971年
-
千葉県君津郡平川町(現 袖ヶ浦市)に君津育種場を開設、野菜の育種研究の拡大を図る
宮城県仙台市に仙台出張所(現 東北支店)を開設 -
1973年
-
創業60周年を記念し、三郷試験場でフィールドデイを開催

本社社屋(1948年、横浜市神奈川区桐畑)

1950年代の売店部(現 ガーデンセンター横浜)

羽沢倉庫

三郷試験場
1974~1985年
-
1974年
-
福島県白河市に白河出張所を開設
-
1975年
-
日商岩井(現 双日)のサンフランシスコ支店内にアメリカ駐在事務所を開設
日本ジフィーポット・プロダクツ株式会社の株式取得 -
1976年
-
旧本社社屋を神奈川県横浜市南区に移転
岡山県岡山市に岡山出張所を開設 -
1977年
-
アメリカ カリフォルニア州にサカタ・シード・アメリカを設立
-
1979年
-
栃木県矢板市に共栄農事株式会社(現 株式会社サカタ ロジスティックス)を設立
-
1980年
-
神奈川県横浜市にフローリストサカタを開設
北海道札幌市に札幌営業所(現 北海道支店/北海道上川郡東神楽町)を開設 -
1982年
-
神奈川県足柄上郡中井町に有限会社中井園芸を設立
-
1983年
-
創業70周年を記念し、神奈川県川崎市小田急向ヶ丘遊園にて記念式典とフラワーショウを開催
-
1985年
-
愛知県小牧市に名古屋営業所を開設

白河出張所(のちの白河営業所)

1976年に横浜市南区井土ヶ谷に移転した旧本社社屋

サカタ・シード・アメリカ

横浜駅に隣接する地下街に開設したフローリストサカタ
1986~2000年
-
1986年
-
商号を「株式会社サカタのタネ」と改称
-
1987年
-
山形県山形市に株式会社山形野菜センター(現 株式会社山形セルトップ)を設立
種苗業界で初めて東京証券取引所市場第二部に上場 -
1988年
-
神奈川県横浜市にサカタ興産株式会社を設立
三重県上野市に株式会社東村育種場(現 株式会社ブロリード)を設立
オランダにヨーロッパ駐在事務所を開設 -
1990年
-
アメリカ アリゾナ州にユマ研究農場を開設
ヨーロッパ駐在事務所を現地法人化し、サカタ・シード・ヨーロッパ(現 サカタ・ホランド)を設立
静岡県掛川市に掛川総合研究センターを設立
長野県東御市に株式会社長野セルトップを設立
埼玉県加須市に関東北営業所を開設
東京証券取引所市場第一部に上場
北海道上川郡東神楽町に北海道研究農場を開設
岐阜県高山市に株式会社飛騨セルトップを設立 -
1991年
-
アメリカ フロリダ州にフロリダ研究農場を開設
神奈川県横浜市に横浜営業所(現 関東支店)を開設
チリ バルパライソ州にサカタ・シード・チリを設立 -
1992年
-
福岡県久留米市に株式会社福岡セルトップを設立
-
1993年
-
メキシコ ハリスコ州にサカタ・シード・メキシコを設立
創業80周年を記念し、掛川総合研究センターにてドリームショウを開催 -
1994年
-
山形県東村山郡中山町に山形球根センターを開設
埼玉県加須市に加須センターを開設
滋賀県野洲郡野洲町に掛川総合研究センター滋賀分場を開設
アグロフローラ植林・農牧会社(現 サカタ・シード・スダメリカ)の株式取得
ブラジルにブラガンサ・パウリスタ研究農場を開設 -
1995年
-
本社および本社社屋を現在地(神奈川県横浜市都筑区)に移転
-
1996年
-
株式会社ユリックスの株式取得
イギリス サミュエル・イェーツ社(現 サカタ・ユーケー)の株式取得
フランス ウショーにサカタ・シード・フランス(現 サカタ・ベジタブルズ・ヨーロッパ)を設立
大阪府池田市に大阪営業所(現 関西支店)を開設
タイ コンケーンにサカタ・サイアム・シードを設立
スペイン バレンシアにサカタ・シード・イベリカを設立
神奈川県横浜市にYCC物流センターを開設
コスタリカ フローラ・フェリス社(現 サカタ・セントロアメリカ)の株式取得 -
1997年
-
韓国 青源種苗株式会社(現 サカタ・コリア)の株式取得、韓国事務所を開設
タイにコンケーン研究農場を開設
愛知県西尾市 西尾植物株式会社の株式取得 -
1998年
-
中国 江蘇省に坂田種苗(蘇州)有限公司を設立
フランス ウショーにサカタ・シード・フランス・ニーム研究農場(現 ウショー研究農場)を開設
神奈川県藤沢市にガーデンセンター湘南を開設
ヨルダンにサカタ中東オフィスを開設 -
1999年
-
南アフリカ メイフォード・シーズ社(現 サカタ・シード・サザンアフリカ)の株式取得
イギリス ウィルグロー・ナーセリー(現 サカタ・オーナメンタルズ・ユーケー)の株式取得 -
2000年
-
韓国 驪州に驪州育種研究所を開設

サカタ・ホランド(1990年にサカタ・シード・ヨーロッパとして設立)

掛川総合研究センター

創業80周年を記念して開催されたドリームショウ(掛川総合研究センターにて)

横浜市都筑区仲町台に移転した本社社屋全景
2001~2012年
-
2001年
-
ヨーロッパ・アフリカの統括会社としてフランス モンペリエにヨーロピアン・サカタ・ホールディングを設立
千葉県成田市に千葉営業所(現 東関東支店/千葉県千葉市)を開設
フランスにヨーロピアン・サカタを設立
南アフリカ ランセリアにサカタ・ベジネティックスを設立
神奈川県横浜市に有限会社サカタテクノサービスを設立
アメリカ ワシントン州にマウントバーノン研究農場を開設 -
2002年
-
アメリカ アルフ・クリスチャンセン・シード社の株式取得
イギリス サミュエル・イェーツ社をサカタ・ユーケーに改称
岡山県岡山市に岡山物流センターを開設 -
2003年
-
デンマーク デンフェルト社の花き部門買収に伴い、サカタ・オーナメンタルズ・ヨーロッパを設立
日本の民間企業で初めて、ISTA(国際種子検査協会)承認検査所の認証を取得
デンマーク オーデンセにオーデンセ研究農場を開設 -
2005年
-
オーストラリアにサカタ・シード・オセアニアを設立
アメリカ クオリベジ・シード・プロダクション社の株式取得 -
2006年
-
栃木県矢板市に矢板物流センターを開設
-
2008年
-
インド グルガオンにサカタ・シード・インディアを設立
オランダ種苗会社、バリノバ社の鉢物ガーベラ育種部門を買収 -
2009年
-
サカタ・シード・チリがサカタ・オーナメンタルズ・チリを吸収合併
-
2010年
-
アメリカ カリフォルニア州にサカタ・アメリカ・ホールディングを設立
-
2011年
-
トルコ イズミールにサカタ・ターキーを設立
-
2012年
-
愛知県名古屋市に西日本支店名古屋営業所(現 中部支店)を開設

マウントバーノン研究農場

サカタ・オーナメンタルズ・ヨーロッパ

ISTA(国際種子検査協会)承認検査所の認証書

物流の一元化を担う矢板物流センター
2013年~
-
2013年
-
創業100周年を記念し、社史「サカタのタネ100年のあゆみ」を編さん
神奈川県横浜市にたねとファーム株式会社を設立
アフリカでのBOPビジネスに関するプロジェクトについてJICAと契約締結 -
2014年
-
本社緑地が都市緑化機構による「SEGES都市のオアシス」に認定
-
2015年
-
「サンパチェンス」生物多様性条約に基づく遺伝資源利用についてインドネシア政府と合意
-
2017年
-
ヨルダン マカベット社の株式取得
-
2018年
-
ベトナム ハノイにサカタ・ベトナムを設立
アメリカ カリフォルニア州にウッドランド イノベーションセンターを開設
神奈川県横浜市にサカタのタネ グリーンサービス株式会社を設立
アルゼンチン ブエノスアイレスにサカタ・シード・アルゼンチンを設立 -
2019年
-
インド カルナタカ州にベンガルール イノベーションセンターを開設
-
2020年
-
中国 浙江省に坂田花彩園芸(嘉興)有限公司を設立
-
2022年
-
メキシコ シナロア州にクリアカン イノベーションセンターを開設
-
2023年
-
イスラエル レホボト市にイスラエル支店を開設
オランダ サナシード社の株式取得
ブラジル イスラ・セメンテス社の株式取得 -
2024年
-
コロンビア ボゴタ市にサカタ・コロンビアを設立

創業100周年を記念して編さんされた社史「サカタのタネ100年のあゆみ」

「SEGES都市のオアシス」に認定された本社公開空地

生物多様性条約に基づく遺伝資源利用により育種された「サンパチェンス」

ベンガルール イノベーションセンター
創業者 坂田武雄ヒストリー

(左)若かりし頃の坂田武雄 (右)坂田武雄の胸像
サカタのタネの創業者、坂田武雄の人生を漫画でご紹介しています。どうぞお楽しみください。

(一社)家の光協会 月刊誌『ちゃぐりん』「いのちの歴史」より
まんが/富士山みえる