基本的な考え方
サカタグループは「品質・誠実・奉仕」を社是として掲げ、多くの国で事業活動を行っています。腐敗は「誠実」に反し、公正な市場を歪め、人権侵害を招くなど決して容認することはできません。種苗を通じて持続可能な社会の実現に貢献し、社会的責任を果たすため、ここに贈収賄・腐敗防止方針を定め、順守してまいります。また、ビジネスパートナーおよびサプライヤー、その他の関係者に対しても、本方針を理解、支持していただくよう働きかけていきます。
サカタグループ 贈収賄・腐敗防止方針
-
法規制等の順守
株式会社サカタのタネとその関係会社(以下、「当社グループ」という)は、事業を展開する国や地域の贈収賄・腐敗に関する法規制、社会規範を順守し、公正な取引をあらゆる場で行います。
-
贈収賄・腐敗行為の禁止
当社グループは、事業を行うすべての国・地域において、公正で自由な競争を確保します。事業活動においていかなる贈収賄※1・腐敗行為※2も行いません。
-
適正な会計処理と記録
当社グループは、本方針の順守に関する説明責任を果たすため、適切な内部統制システムのもと、業務記録を正確に残し、適切に管理、保管します。
-
教育と研修
当社グループは、すべての従業員と役員(以下、「役職員等」という)に対するコンプライアンス研修などを実施し、本方針を周知することで贈収賄・腐敗防止の実現に努めます。
-
通報制度と調査、是正
当社グループの役職員等は、本方針に反する事象、またはそのおそれがある事象を認知した場合には、グループ各社におけるコンプライアンス相談窓口またはそれに相当する担当者に速やかに報告します。報告を受けた場合、当社グループは適切な調査のうえ、是正処置をとり、問題の解消を図ります。
-
違反行為への対応
当社グループは、役職員等が本方針に反する行為を行った場合には、当該行為者について、社内規程・従業員規則等に従って、厳正に処分を行います。
-
ガバナンス
本方針は、株式会社サカタのタネの取締役会において承認されています。本方針の運用の責任は代表取締役社長が担い、株式会社サカタのタネの取締役会は、本方針の順守およびその取り組みを監督します。
本方針は、外部専門識者の意見を組み込み制定されたものです。当社グループは、必要に応じて本方針を見直します。
-
情報開示
当社グループは、贈収賄・腐敗防止に関する対応を適切に開示し、本方針および取り組みを継続的に改善していきます。
-
※
贈収賄:不当な利益を得るために、公務員やその他関係者との関係において、社会的通念を逸脱する過大な接待、贈答品、サービスに対する不相応な手数料など、金銭、非金銭を問わず利益を授受すること、および、約束、申し出、承認する行為。
-
※
腐敗行為:社会的通念を逸脱する過大な接待、贈答品、サービスに対する不相応な手数料などの授受、マネーロンダリング、利益相反、横領、司法妨害、強要、談合など、贈収賄を含むあらゆる汚職行為。また、会社での立場・権限を利用して私的利益を図る不当な要求を取引先に行い、または取引先からの不当な要求に応じることなど。
制定:2025年7月18日